サニタリールームDIY トイレットペーパーホルダー編
トイレの向きを変えたことにより、水道の配管が届かなくなってしまいました。
なので、お次は配管工事!カモン飼い主♂!
こういった作業は全て飼い主♂にお任せします。
(万が一水漏れが起こったら飼い主♂のせいにできるからなwww)
不自然に床から突き出していた水道の配管を

切ってつなげてこんな感じにしてみました。

危険な予感・・・
ウッカリ管をバキっと踏んでしまったりなんかした日にゃ1階まで大惨事だ・・・
のちのちカバーでもしようと思います。(と、思ってから約一年が経ちました)
ちなみに、接着剤は塩ビ管の種類と径の大きさに応じた接着剤があるのでご注意ください。
さて、おおかたカタチにはなりました。
ここで困ったのはトイレの必需品、トイレットペーパー。
便座の向きを変えてしまったので、いままでの位置だと

うーん、すごく腹筋が鍛えられそう・・・
やっぱりトイレットペーパーは横にあるべき!!
ですが、取り付け可能な位置はこの柱か筋交いしかないわけです。

今まで使用していたTOTOのこのホルダーを付けようかとも思いましたが

実はこの柱の幅って、トイレットペーパーの幅と同じなんですよ~
ホルダーを取り付けると柱からはみ出てしまい、なんだかトッテモ不恰好・・・
新たなホルダーの購入を検討するも、トイレットペーパーホルダーの横幅って
だいたいおんなじような寸法なんですよね~
(当たり前か、トイレットペーパーの幅が一緒だから)
つうワケで、急遽トイレットペーパーホルダーを自作します。
使ったのはこちら。ホムセンで目に入ったガテンなフック。
こちらを銀色に塗装します!(あ、探せばもともと銀のものも売ってます)

そしてこちらもホムセンで売っているガテンな荷物用ロープを
柱(注:ステインの白で塗装しました)にぐ~るぐる巻き巻き・・・
ロープの端っこは“わ”にして先程のフックを付ける!

ほい!トイレットペーパーホルダー!

やたらガテンな材料で作った割には、いい感じにマリンテイストになって
我ながらナイスアイデアかも!(←激しい自画自賛)
folkというサイトでも取り上げていただきました☆
→「ロープ」で超カンタン!西海岸テイストなインテリアがパパッとできちゃいます♫
巻きつける柱が無くても、ちょっとシャビーな板に
たわませたロープを打ちつける・・なんてテもありそうです。
ペーパーホルダーを巻いた柱の下にも、巾木がわりのロープをぐるぐる巻いてみました。

巾木のかわりに・・・と書きましたが、本当は正吉坊ちゃんのマーキング防止策です。

『床からそびえたつ何か(柱とか植木とかストーブとか・・・)』があると、
100%マーキングしやがるのでロープで覆っておきました。
大切な柱に毎度毎度マーキングされたら確実に柱が腐ってゆくでしょうからね・・・
念のためロープの下にはサランラップ(←w)を巻いてます。
しかしこちらもビーチスタイルな雰囲気の装飾になって
結果的に良かったかも~!
ランキング参加中↓
応援クリックお願いします☆

にほんブログ村
なので、お次は配管工事!カモン飼い主♂!
こういった作業は全て飼い主♂にお任せします。
(万が一水漏れが起こったら飼い主♂のせいにできるからなwww)
不自然に床から突き出していた水道の配管を

切ってつなげてこんな感じにしてみました。

危険な予感・・・
ウッカリ管をバキっと踏んでしまったりなんかした日にゃ1階まで大惨事だ・・・
のちのちカバーでもしようと思います。(と、思ってから約一年が経ちました)
ちなみに、接着剤は塩ビ管の種類と径の大きさに応じた接着剤があるのでご注意ください。
![]() 化学製品 > 接着剤 > 接着剤クボタシーアイ:塩ビ用 接着剤 型式:タフダインHI 100G |
![]() クボタシーアイ 塩ビ用接着剤 タフダイン青(青缶) 100g 筆付 |
さて、おおかたカタチにはなりました。
ここで困ったのはトイレの必需品、トイレットペーパー。
便座の向きを変えてしまったので、いままでの位置だと

うーん、すごく腹筋が鍛えられそう・・・
やっぱりトイレットペーパーは横にあるべき!!
ですが、取り付け可能な位置はこの柱か筋交いしかないわけです。

今まで使用していたTOTOのこのホルダーを付けようかとも思いましたが

実はこの柱の幅って、トイレットペーパーの幅と同じなんですよ~
ホルダーを取り付けると柱からはみ出てしまい、なんだかトッテモ不恰好・・・
新たなホルダーの購入を検討するも、トイレットペーパーホルダーの横幅って
だいたいおんなじような寸法なんですよね~
(当たり前か、トイレットペーパーの幅が一緒だから)
つうワケで、急遽トイレットペーパーホルダーを自作します。
使ったのはこちら。ホムセンで目に入ったガテンなフック。
![]() ​重量フック 0.35t バネなし GHK-0.35 大洋製器工業 |
こちらを銀色に塗装します!(あ、探せばもともと銀のものも売ってます)

そしてこちらもホムセンで売っているガテンな荷物用ロープを
柱(注:ステインの白で塗装しました)にぐ~るぐる巻き巻き・・・
ロープの端っこは“わ”にして先程のフックを付ける!

ほい!トイレットペーパーホルダー!

やたらガテンな材料で作った割には、いい感じにマリンテイストになって
我ながらナイスアイデアかも!(←激しい自画自賛)
folkというサイトでも取り上げていただきました☆
→「ロープ」で超カンタン!西海岸テイストなインテリアがパパッとできちゃいます♫
巻きつける柱が無くても、ちょっとシャビーな板に
たわませたロープを打ちつける・・なんてテもありそうです。
ペーパーホルダーを巻いた柱の下にも、巾木がわりのロープをぐるぐる巻いてみました。

巾木のかわりに・・・と書きましたが、本当は正吉坊ちゃんのマーキング防止策です。

『床からそびえたつ何か(柱とか植木とかストーブとか・・・)』があると、
100%マーキングしやがるのでロープで覆っておきました。
大切な柱に毎度毎度マーキングされたら確実に柱が腐ってゆくでしょうからね・・・
念のためロープの下にはサランラップ(←w)を巻いてます。
しかしこちらもビーチスタイルな雰囲気の装飾になって
結果的に良かったかも~!
ランキング参加中↓
応援クリックお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト