特訓喜喜ケーキ
まだまだ3・4・5月のお出かけ写真が残っていますが、
ネタが古くなる前に今日はちょっくら最近の出来事を書いておこうと思います。
マリっ喜を読んでらっしゃる方は記憶に新しいかと思いますが
5月30日は愛しの喜喜お嬢様のお誕生日でした。
喜喜ちゃんがお誕生日を迎えるにあたり「犬ケーキを作る!」と
意気込んでいた飼い主あやちゃん。
その出来上がりがコチラ→1回目・2回目(リンク先:マリっ喜)
言いましたよね?作る前にワタシ言いましたよね?
「卵は常温に戻して“よく”混ぜてください」と・・・
「道具が悪い」「レシピがおかしい」とあやちゃんが言い出したので(笑)
それならばワタクシが同じ材料と道具で同じものを作って差し上げましょう!
ってな事で、先週ある程度の材料と道具を我が家に持ってきてもらいました。

材料は
・はちみつ
・卵
・牛乳
・薄力粉
・ベーキングパウダー
以上。
写真の奥で黒人のオバちゃんが微笑んでますが、
これは我が家にハチミツが無かったので
「メープルシロップでイケるかな」と、冷蔵庫の中から出してきたもの。
するとあやちゃんは一言
「入れなくてもいいんじゃね?!」
と。
コラーーーーッ!!そいういうテキトーなトコだめっ!!
スポンジは砂糖(もしくはそれに代わるもの)が入らないと
しっかり膨らみません!
そして一番重要な
『卵の泡立て』
TKG(卵かけごはん)程度にしか混ぜなかったというではないですか。
試しにあやちゃんに混ぜてもらったところ
電動ミキサーをボウルに対して垂直に立てて混ぜているので
「チッガーーウッ!もっとボウルを傾けてッ!泡だて器も斜めにッ!!
空気を入れる様イメージしてっっ!!」
と怒鳴るわたし。

そしてウチで使っているブラウンのマルチクイック(↓これ)

を見てまた一言。
「これじゃないから上手に混ざらなかったんだ」
あーハイハイ、道具のせいですね。
(この言い訳を言うであろうと想像していたので適当にあしらう私)
むしろあやちゃんちにあるタイプ(↓このタイプ)の方が
お菓子作りには向いていると思われます。

「ウチにあるやつはホームセンターで買った安いヤツだから混ざりが悪いんだ。
混ぜる部分(棒)が4本しかない!4本のヤツが2本差し込めるだけだ!」
ともおっしゃってましたが、だいたい4本×2ですけど・・・

道具のせいでは無いという事を納得させ、アヤ氏はついに混ぜ方をマスター。

傾けてます!ボウル傾けてます!!
あやちゃんの手を持って「ヒジの位置こう!持ち方こう!!」と
矯正した甲斐がありました(笑)
そしてふるった粉を入れましょう。

そのとき「そういえば、粉ってナニでふるった?」と
聞いてみたら「味噌こしで・・・」と。
ま、まぁ、粉ふるいはお菓子を作った事が無ければ、普通持ってませんからね。
味噌こしでも何回か振るえばやらないよりはマシか・・・
とあたくしその時は思ったのですが、
今日マリっ喜を読み返して気づきましたけど
これ、“みそこし器”じゃなくね?!

画像提供:マリっ喜
揚げ物すくいあげるアレですよね?!
すごいわかるけど。
2人家族ぐらいだとこれぐらいで十分だから、私もこれで味噌こしちゃうけど。
”みそこし器”って言うからあたしゃコッチ↓を想像していたよ・・・

こんな深さもない小さな網でちょっとずつ振るい入れたんじゃ
せっかくふんわり混ぜた卵の気泡がどんどん潰れてってしまうー!
というか、あやちゃんに一つ聞きたいことがある。
平らな『揚げ物のアレ』で一体どうやって振るったんですか(笑)?
横から粉がこぼれたでしょう?
そしてこぼれた粉は見て見ぬフリをしたでしょう!(笑)
疑問が残りますが次回に続く!次は焼き入れです。
↓応援クリックお願いします

にほんブログ村
ネタが古くなる前に今日はちょっくら最近の出来事を書いておこうと思います。
マリっ喜を読んでらっしゃる方は記憶に新しいかと思いますが
5月30日は愛しの喜喜お嬢様のお誕生日でした。
喜喜ちゃんがお誕生日を迎えるにあたり「犬ケーキを作る!」と
意気込んでいた飼い主あやちゃん。
その出来上がりがコチラ→1回目・2回目(リンク先:マリっ喜)
言いましたよね?作る前にワタシ言いましたよね?
「卵は常温に戻して“よく”混ぜてください」と・・・
「道具が悪い」「レシピがおかしい」とあやちゃんが言い出したので(笑)
それならばワタクシが同じ材料と道具で同じものを作って差し上げましょう!
ってな事で、先週ある程度の材料と道具を我が家に持ってきてもらいました。

材料は
・はちみつ
・卵
・牛乳
・薄力粉
・ベーキングパウダー
以上。
写真の奥で黒人のオバちゃんが微笑んでますが、
これは我が家にハチミツが無かったので
「メープルシロップでイケるかな」と、冷蔵庫の中から出してきたもの。
するとあやちゃんは一言
「入れなくてもいいんじゃね?!」
と。
コラーーーーッ!!そいういうテキトーなトコだめっ!!
スポンジは砂糖(もしくはそれに代わるもの)が入らないと
しっかり膨らみません!
そして一番重要な
『卵の泡立て』
TKG(卵かけごはん)程度にしか混ぜなかったというではないですか。
試しにあやちゃんに混ぜてもらったところ
電動ミキサーをボウルに対して垂直に立てて混ぜているので
「チッガーーウッ!もっとボウルを傾けてッ!泡だて器も斜めにッ!!
空気を入れる様イメージしてっっ!!」
と怒鳴るわたし。

そしてウチで使っているブラウンのマルチクイック(↓これ)

を見てまた一言。
「これじゃないから上手に混ざらなかったんだ」
あーハイハイ、道具のせいですね。
(この言い訳を言うであろうと想像していたので適当にあしらう私)
むしろあやちゃんちにあるタイプ(↓このタイプ)の方が
お菓子作りには向いていると思われます。

「ウチにあるやつはホームセンターで買った安いヤツだから混ざりが悪いんだ。
混ぜる部分(棒)が4本しかない!4本のヤツが2本差し込めるだけだ!」
ともおっしゃってましたが、だいたい4本×2ですけど・・・

道具のせいでは無いという事を納得させ、アヤ氏はついに混ぜ方をマスター。

傾けてます!ボウル傾けてます!!
あやちゃんの手を持って「ヒジの位置こう!持ち方こう!!」と
矯正した甲斐がありました(笑)
そしてふるった粉を入れましょう。

そのとき「そういえば、粉ってナニでふるった?」と
聞いてみたら「味噌こしで・・・」と。
ま、まぁ、粉ふるいはお菓子を作った事が無ければ、普通持ってませんからね。
味噌こしでも何回か振るえばやらないよりはマシか・・・
とあたくしその時は思ったのですが、
今日マリっ喜を読み返して気づきましたけど
これ、“みそこし器”じゃなくね?!

画像提供:マリっ喜
揚げ物すくいあげるアレですよね?!
すごいわかるけど。
2人家族ぐらいだとこれぐらいで十分だから、私もこれで味噌こしちゃうけど。
”みそこし器”って言うからあたしゃコッチ↓を想像していたよ・・・

こんな深さもない小さな網でちょっとずつ振るい入れたんじゃ
せっかくふんわり混ぜた卵の気泡がどんどん潰れてってしまうー!
というか、あやちゃんに一つ聞きたいことがある。
平らな『揚げ物のアレ』で一体どうやって振るったんですか(笑)?
横から粉がこぼれたでしょう?
そしてこぼれた粉は見て見ぬフリをしたでしょう!(笑)
疑問が残りますが次回に続く!次は焼き入れです。
↓応援クリックお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト