和室ガレージ化計画 まとめ2
前回記事まとめの続きです。本日は別アングルから!
写真を撮っている場所が元和室、
写真の左が玄関、階段の右からリビングへ続きます。

中央にある柱と筋交いは家の構造上、撤去できませんでした。
でもコレが土間と家の中との境目の目印となって逆に良かったかな?
なので、ちょうど土台で四角く囲われている部分にコンクリートを立ち上げてもらい
この手前で靴を脱ぐ様に、ってな作戦(?)にしました。

この時はまだ四角の内側で靴脱いじゃってますがコレは間違った例です(笑)

コンクリートで立ち上げてもらった状態がこんな↓

散歩から帰って来たらこちらで足を拭き拭きしてから中に入ってくださいね。
あ、わんズの足拭きウエットティッシュを取りやすいトコにおいとかないと。
そうそう。コンクリートの床には最後の仕上げで、
防塵剤と艶出しの塗料を塗ってもらってます。

土間打ちは飼い主♂同級生がコテと熟練のウデで、
ある程度はツヤツヤに仕上げてはくれたのですが、
やっぱりツヤがあればあるほど掃除もしやすいし見た目もカッコイイ!
イメージ的にはこんな感じのツヤ↓

(イメージ画:Pinterestより)
裸足で歩いても足の裏に砂一粒つかない程のテカり具合を希望!
宅急便が来た時とかめんどくさくて玄関ドアまで裸足で歩くだろうからw
次はプチお出かけ記事です☆
↓オーエンクリックお願いします!

写真を撮っている場所が元和室、
写真の左が玄関、階段の右からリビングへ続きます。

中央にある柱と筋交いは家の構造上、撤去できませんでした。
でもコレが土間と家の中との境目の目印となって逆に良かったかな?
なので、ちょうど土台で四角く囲われている部分にコンクリートを立ち上げてもらい
この手前で靴を脱ぐ様に、ってな作戦(?)にしました。

この時はまだ四角の内側で靴脱いじゃってますがコレは間違った例です(笑)

コンクリートで立ち上げてもらった状態がこんな↓

散歩から帰って来たらこちらで足を拭き拭きしてから中に入ってくださいね。
あ、わんズの足拭きウエットティッシュを取りやすいトコにおいとかないと。
そうそう。コンクリートの床には最後の仕上げで、
防塵剤と艶出しの塗料を塗ってもらってます。

土間打ちは飼い主♂同級生がコテと熟練のウデで、
ある程度はツヤツヤに仕上げてはくれたのですが、
やっぱりツヤがあればあるほど掃除もしやすいし見た目もカッコイイ!
イメージ的にはこんな感じのツヤ↓

(イメージ画:Pinterestより)
裸足で歩いても足の裏に砂一粒つかない程のテカり具合を希望!
宅急便が来た時とかめんどくさくて玄関ドアまで裸足で歩くだろうからw
次はプチお出かけ記事です☆
↓オーエンクリックお願いします!

スポンサーサイト